2012年11月30日
英会話表現:ネイティブに通じる礼儀表現は?
今日の英会話表現は、
===============
それが礼儀です!
===============
です。
使う状況は、子供に大人に対して、
「何で●●するの?しなくちゃいけないの?」
などと質問して来た時に、
・それが礼儀だからだよ。
・それがマナーだよ。
・常識だよ。
と答える際に使う便利な表現です。
これを英語では、
It's just the polite thing to do.
と言います。
英語表現というか、英語文というか、
少し長い表現かもしれませんが、
justは、あってもなくてもOKです。
あれば、強調される、というだけの違いですね。
▼common senseとpolite thingの違いは?
common sense.の「常識」は、
不特定多数の一般人が見た時に、大多数が
「常識である」
と認識するような事柄について使いますね。
例えば、
・小さい子供にナイフを持たせてはいけない、
・火を使わせてはいけない、
などは、common sense.
つまり、常識ですね。
polite thing.は、場の空気を読んでふるまうとか、
挨拶をしたりして、きちんとした行動をとる、
礼儀としての行動をする、という場合の常識ですね。
・間違った事をしたら謝る。
・挨拶をきちんとする
・親切にされたらお礼を言う
など、考えてみれば、もっとも大切な常識を表現する言葉が、
It's just the polite thing to do.
なのかもしれないですね!
複数形の場合は、
These are the polite things to do.
ですね!
反対は、That's so rude.(soは省略可)
となります。
・マナーとしての常識(礼儀)
・世間一般としての常識
言葉にすると紛らわしいかもしれませんが、
「常識」を common sense.
「礼儀」を polite thing.
で覚えておけば一先ずはOKですね!
▼おすすめ英語上達法【無料】:
1:28日間でリスニング力を伸ばす方法
⇒ 28日間で発音力を伸ばす企画
2:海外情報、英会話フレーズまとめ
⇒ “複眼的”英会話ブログ
===============
それが礼儀です!
===============
です。
使う状況は、子供に大人に対して、
「何で●●するの?しなくちゃいけないの?」
などと質問して来た時に、
・それが礼儀だからだよ。
・それがマナーだよ。
・常識だよ。
と答える際に使う便利な表現です。
これを英語では、
It's just the polite thing to do.
と言います。
英語表現というか、英語文というか、
少し長い表現かもしれませんが、
justは、あってもなくてもOKです。
あれば、強調される、というだけの違いですね。
▼common senseとpolite thingの違いは?
common sense.の「常識」は、
不特定多数の一般人が見た時に、大多数が
「常識である」
と認識するような事柄について使いますね。
例えば、
・小さい子供にナイフを持たせてはいけない、
・火を使わせてはいけない、
などは、common sense.
つまり、常識ですね。
polite thing.は、場の空気を読んでふるまうとか、
挨拶をしたりして、きちんとした行動をとる、
礼儀としての行動をする、という場合の常識ですね。
・間違った事をしたら謝る。
・挨拶をきちんとする
・親切にされたらお礼を言う
など、考えてみれば、もっとも大切な常識を表現する言葉が、
It's just the polite thing to do.
なのかもしれないですね!
複数形の場合は、
These are the polite things to do.
ですね!
反対は、That's so rude.(soは省略可)
となります。
・マナーとしての常識(礼儀)
・世間一般としての常識
言葉にすると紛らわしいかもしれませんが、
「常識」を common sense.
「礼儀」を polite thing.
で覚えておけば一先ずはOKですね!
▼おすすめ英語上達法【無料】:
1:28日間でリスニング力を伸ばす方法
⇒ 28日間で発音力を伸ばす企画
2:海外情報、英会話フレーズまとめ
⇒ “複眼的”英会話ブログ
Posted by 英語コーチ@パイロット at 11:48│Comments(0)
│英会話
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。