インバウンドでタイ人を集客! 事例多数で万全の用意 [PR]
ナムジャイブログ
インバウンドでタイ人を集客! 事例多数で万全の用意 [PR]
ナムジャイブログ

90日で他人に知られずに、自宅で英語力をこっそり伸ばす方法



>> 英語上達メールセミナー (購読無料)

※募集人数 に達した時点で終了します。

【PR】

本広告は、一定期間更新の無いブログにのみ表示されます。
ブログ更新が行われると本広告は非表示となります。
  

Posted by namjai at

2011年01月18日

【前置詞英語】onとinの使い方、ニュアンス

前置詞というのは、
日本人にとって理解が難しい
やっかいな要素の1つです。

aがあるとかないとか、
theじゃなくて、ここはaが来て...

正直、どうでも良いと思ってしまいます。
(昔はそう思ってました)

ただ、前置詞をおさえることで、
日常英会話、そしてリスニング力を
上げることは可能です。

というのは、日常会話で使われる
前置詞は数が限られているし、

使われる前置詞のイメージが解れば
それはそのままリスニングにもいかせる
ということです。

1つ1つ確実にモノにして欲しいと思います。



【前置詞英語】onとinの使い方、ニュアンス

onとin

例えば、

タクシーに乗る、電車に乗る、

○○に乗る、

そんな時に頻繁に使われる前置詞が
inとonです。

試しに、以下の日本文を
英語にしてみてください。

「昨日は、雨が降っていたから、タクシーに乗ったんだ。」

============
英文サンプル
============

●It was raining yesterday, so I got in the taxi.

●It was raining yesterday, so I got on the taxi.

です。

========
英文解説
========

場所を表す前置詞のinとonの大きな違いは、

inが「~の中に」入っている状態であるのに対して、

onは「~の上に(表面)」に乗っている状態である。

基本はこの通りです。

車椅子のように体が包まれるようなイメージを与える場合は、

sit in a wheelchair.

になるし、車に乗るのも同じ理屈で、sit in the car.です。

一方、椅子に座るときは、sit on a chair.

と言います。

これが例えば、sit on the car.と行った場合、

「スタントマンですか?」(Are you stunt man?)

と言われてしまっても仕方がないということです。
(車の上乗っているわけですね。)

======
応用編
======

では、ここで1つ問題です。

まずは、以下の英文をそれぞれ声に出して読んでみて下さい。

● I was sitting on the grass.

● I was sitting in the grass.


上記2つの英文の違い(ニュアンス)はどうでしょうか?

イメージとしては、

I was sitting on the grass.

の場合は、短い芝生の上で座っている、そんなイメージ(風景)です。

一方、I was sitting in the glass.

の場合は、長い芝生の中で隠れている、そんなイメージ(風景)ですね。

これと同じ理屈で、タクシーや、ボートなど比較的
小さな乗り物に「乗る」という場合は、

身をかがめて箱に入るようなイメージから

get in~で表現するというわけです。

これがget into~になると、

その中への「移動」を強調することになるので、
日本語で近いものだと「乗り込む」という意味になるわけですね。

一方で、バスや電車、飛行機や大型の船など、

公共の交通機関の乗り物に「乗る」場合は、
必ずしも、「身をかがめる」必要はないので、

get on~で表現します。

get onの場合は、get inと違って、
乗った本人は運転に関わりなく、

ただ乗っているというイメージです。

飛行機に乗る場合は、get on the plane.ですが、

飛行機を自分で運転する場合は、get in the plane.

となるわけですね。
(ハイジャックの場合も、get in the plane.です。)

あなたの英語力、リスニング力の
上達に役立てば幸いです。

それでは、また!

90日で英語力を伸ばす方法(携帯版)

>>パイロットが教える英語上達メールセミナー<<

募集人数に達した時点で終了します。

※注:PCからご覧頂いている方は、

英語上達メールセミナー(PC版)

を参考にして見てください。

■英語ブログ
パイロットが教える90日英語上達ブログ

パイロットが教える英語勉強、英語勉強ブログ
  


Posted by 英語コーチ@パイロット at 11:25Comments(0)英会話

2011年01月17日

【格言英語】can't help~ingの使い方

今回の格言英語です。

日常英会話でも頻繁に使う
can't help~ing

========
格言英語
========

You can’t help getting older, but you don't have to get old.

George Burns.

========
日本語訳
========

「年を取るのはやむを得ない。しかし、老い込んでしまう必要はない。」

========
英文解説
========

can't help~ingという表現方法(型)は日常会話ではおなじみの
「~するのは仕方がない、やむを得ない」という意味ですね。

よく見かけるのは、can't help laughing「笑わずにはいられない」

だとか、can't help nodding (off)「ついうとうとする」
などがそうですね。

ついつい●●してしまう。
どうしても●●してしまう。

という表現をする場合に使えます。

短く簡単な英語、されど目指すところはまずは
ここです。

あなたの英語力、リスニング力の上達に
役立てば幸いです。

それでは、また次回!

90日で英語力を伸ばす方法(携帯版)

>>パイロットが教える英語上達メールセミナー<<

募集人数に達した時点で終了します。

※注:PCからご覧頂いている方は、

英語上達メールセミナー(PC版)

を参考にして見てください。

■英語ブログ
パイロットが教える90日英語上達ブログ

パイロットが教える英語勉強、英語勉強ブログ

  


Posted by 英語コーチ@パイロット at 13:09Comments(0)英会話

2011年01月16日

【格言英語に学ぶ英会話】中学英語とは?

今回の格言英語は、短いですが、
短いからこそ、学ぶべき点が多いです。

まずは、英文に目を通してみてください。

========
格言英語
========

Youth comes but once in a lifetime.

Henry W. Longfelow

========
日本語訳
========

「青春は人生にただ一度だけ。」

========
英文解説
=========

but onceというのは、only onceと同意語で
『一度だけ』という意味ですね。

in a lifetimeは、『一生に』という意味で
日常英会話でもよく使います。

洋楽の歌詞でも良く使われる英語フレーズです。

簡単な英語、中学レベルの英語、短い英語だからこそ、
相手に的確に伝わる、ということはよくあります。

簡単な英語、英語表現を覚えていくことで、
英語の土台を作って見てください。

遠回りのようで実は一番の近道です。

あなたの英語力、リスニング力の上達に
役立てば幸いです。

90日で英語力を伸ばす方法(携帯版)

>>パイロットが教える英語上達メールセミナー<<

募集人数に達した時点で終了します。

※注:PCからご覧頂いている方は、

英語上達メールセミナー(PC版)

を参考にして見てください。

■英語ブログ
パイロットが教える90日英語上達ブログ

パイロットが教える英語勉強、英語勉強ブログ

  


Posted by 英語コーチ@パイロット at 21:03Comments(0)英会話

2011年01月15日

【格言英語】manyとwiseの使い方

========
格言英語
========

Many receive advice.
Only the wise profit from it.

Publilius Syrus

========
日本語訳
========

「多くの人が助言を受けるが、賢い人だけがそれを有効に生かす。」

========
英文解説
========

proifitは、名詞で『利益』、
動詞は、『利益を出す(引き出す)』という意味です。

多くの人という表現をしようと思うと、
many peopleかなと思うかもしれませんが、

manyにはもともと、
(不特定の)多くのもの、人という
意味があるんですね。

なので、あっても間違いではないですが、
なくても不自然ではないです。

the wise、

というのはmanyで人のことに言及しているので、
後ろに続く、peopleは省略されています。

格言英語を読むとよくわかりますが、
簡単な英語で説得力のある言葉が多いです。

日常英会話で思うように通じない場合は、
難しい英語(表現)を使っていないかどうか、

一度客観的に見てみると良いです。

あなたの英語力、リスニング力の上達に
役立ては幸いです。

Have a good weekend!!

90日で英語力を伸ばす方法(携帯版)

>>パイロットが教える英語上達メールセミナー<<

募集人数に達した時点で終了します。

※注:PCからご覧頂いている方は、

英語上達メールセミナー(PC版)

を参考にして見てください。

■英語ブログ
パイロットが教える90日英語上達ブログ

パイロットが教える英語勉強、英語勉強ブログ





  


Posted by 英語コーチ@パイロット at 11:16Comments(0)英会話

2011年01月13日

【格言英語に学ぶ英会話】成功とは?

1月14日(金)までの公開です↓

-----------------------------------------
◆14日間の最新の英語トレーニングプログラム(無料):
TOMO'S BOOT CAMP
-----------------------------------------

今回の格言英語です。

格言英語としては長文ですが、
まずは目を通してみてください。

========
格言英語
========

I have learned that success is to be measured not so much by the position
that one has reached in life as by the obstacles which one has overcome while
trying to succeed.

Booker T. Washington

========
日本語訳
========

「成功とは、人生で達した地位によってではなく、成功するために
 取り除いた障害物によって測られるべきだということを学んだ。」

========
英文解説
========

パッと見るとすごく長い英文、格言という
印象がありますが、

別々に分解すれば、見えてくると思います。


I have learned that success is

私がこれまでずっと学んできた成功とは●●なんだよ。


to be measured not so much by the position

測られるものだ!地位なんかじゃなくてね。


that one has reached in life

人生で達した地位ではないよ
※one=position

as by the obstacles which one has overcome while
trying to succeed.

成功するために(成功しようとトライしている中で)
乗り越えてきた障害物なんだ。

one=obstacles


長文の場合、いかに冷静に分解できるか、
イメージできるのかを理解することです。

すぐにできるようになるわけではないですが、
意識して読まない限り、身に着くものではないです。

意識した英語学習。

量も大事ですが、何に意識して行うか、
それがポイントです。

あなたの英語力、リスニング上達の役に立てば幸いです。

-----------------------------------------
◆14日間の最新の英語トレーニングプログラム(無料):
TOMO'S BOOT CAMP
-----------------------------------------


■英語ブログ
パイロットが教える90日英語上達ブログ

パイロットが教える英語勉強、英語勉強ブログ

  


Posted by 英語コーチ@パイロット at 08:33Comments(0)英会話